目次
クロスドメイントラッキングをGoogleAnalytics4(GA4)で設定したい
2020年10月にGoogleアナリティクス4(GA4)がリリースされたわけで、現在設定しているGoogleAnalytics(無印と呼ぶようにします)とは全然違うものになりました。ネットショップの案件を行うことが多いのですが外部のカートシステムを使用しているとカート以降のドメインが変わるケースが出てきます。そこでGA4におけるクロスドメイントラッキングの設定方法をメモ。
GA4の管理画面設定
データストリーム
まずはGA4の管理画面を開いて、プロパティにあるデータストリームを選択します。

ウェブストリームの詳細画面
選択するとウェブの場合、ウェブストリームの詳細画面が表示されますので、一番下の「タグ付けの詳細設定」を選択します。

タグ付けの詳細設定
タグ付けの詳細設定の画面で「Configure your domains」を選択。ここから急に英語になる。翻訳が進めば日本語化されるかな?

Configure your domains(ドメインの構成)
「Add Condition」ボタンを押して項目を追加します。「Match type」に「Begins with(いわゆる前方一致)」、「Domain」に対象のドメインを設定します。僕は今回は GMO MakeShop の設定をしていたので「makeshop.jp」と入力。入力したら右上の保存ボタンを押して保存します。

ホスト名+ページ階層にならない問題
これでクロスドメイン設定ができたのですが、分析メニューの分析ハブでディメンションに「ホスト名」「ページ階層」を行に設定して表示してみると以下のようになります。

ページ階層の計測データにホスト名が付きません。ホスト名+ページ階層の1フィールドでまとめたい(例だと www.makeshop.jp/ssl/orderpay.html といった感じ)。
そこでGA4のカスタムディメンションとGTM(Google Tag Manager)を使用してディメンションを作成することにします。
ホスト名+ページ階層のカスタムディメンション作成
カスタムディメンション設定
カスタム定義メニューを選択するとカスタムディメンションの一覧が表示されるので、右上のカスタムディメンションの作成ボタンを押します。

そこで、以下のように設定します。

ディメンション名 | location(任意) | 必須項目 |
---|---|---|
スコープ | イベント(選択) | 必須項目 |
説明 | ホスト名+ページ階層のURL(任意) | 任意項目 |
イベントパラメータ | location(任意) | 必須項目 |
これでGA4側の設定はOK。
GTM側の設定
まずはGA4用のイベントタグを追加しまして、以下のように設定します。

設定タグ | GA4用の設定タグを選択 | 必須項目 |
---|---|---|
イベント名 | custom_location(カスタムディメンション名と合わせる) | 必須項目 |
イベントパラメータは行を追加して以下のように設定。
イベントパラメータ | custom_location(カスタムディメンション名と合わせる) | 必須項目 |
---|---|---|
値 | {{Page Hostname}}{{Page Path}} | 必須項目 |
最後にトリガーを設定します。All Page で設定しましょう。
動作確認
リアルタイム計測でイベント確認
GTMを公開してリアルタイム計測のイベントで確認してみます。 custom_location
が計測されはじめたらOK。

イベントで計測の確認
リアルタイムで計測が確認できたらイベントメニューでcustom_location
の計測が確認できます。すぐには計測値は上がってこなく一晩寝かせたら上がってきました。

分析でカスタムディメンションを表示してみる
これで無事カスタムディメンションが追加できたので、早速分析でカスタムディメンションを使ってみます。分析メニューから中に入って、ディメンションの横の「+」を押すと右側からにゅっと一覧が出てくるので、そこにカスタムディメンション(初めてであれば)が初登場します。

これにチェックを入れて保存してディメンションに追加します。するとディメンションに custom_location
が表示されますので、これを行の欄にドラッグすると…

できた!\(^o^)/
ここまでしておくと後から分析で設定する目標設定が楽になります。わかると無印GAより細かく分析できるのがわかる。これはなかなか面白いぞ。